スプラトゥーン2でS+に上がっても勝てず、S帯に落ちてしまう人はいないでしょうか。
S+帯にもなると味方が強いので、味方にキャリーしてもらえて勝てることもあります。
でも味方が弱いときもあるので、やはり自分の実力で勝つ必要があります。
今回はS+帯で勝てない人向けに勝つための立ち回りとコツについて紹介します。
S+帯におけるウデマエの基礎知識
ウデマエはウデマエゲージが貯まることで上がりますが、ガチパワーが高いチームを倒したら普段より多くウデマエゲージが貯まるようになっています。
また、S+帯のゲージは他のウデマエと違う点があり、ウデマエのOKラインが違います。
S帯以外は40%でキープできますが、S+帯は50%必要なのでキープしづらくなっています。
そういった意味でもS+帯は勝ち残りづらくなっているので、1戦1戦を丁寧に戦っている必要があります。
S+帯で勝つための立ち回りとコツ
打ち負けないエイム力を身につける
S+帯にもなるとエイムが桁違いに上手い敵が出てきます。
そのような敵と闘うときは敵より先にキルするためのエイム力が重要になってきます。
立ち回りでカバーできることもありますが、エイム力がある程度鍛える必要があります。
こちらの記事でエイム力の身につけ方を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【スプラトゥーン2】ガチマッチのS帯で勝てないときS+帯に上がるにはエイム力が重要!!味方の武器によって立ち回りを変える
味方の武器によって臨機応変に立ち回りを変えることが重要です。
味方にチャージャーやローラーが多いときは塗りが弱いので、塗りをメインで立ち回りまみましょう。
味方にわかばシューターなどキル性能が高い味方がいないときは、キルをメインにするなど立ち回りを変えてみると有利になることが多いです。
味方に依存するのではなく、自分の立ち回りを変えてみることがS+帯で生き残ることに必要です。
敵の動きを常に把握する
有利な状況であってもすぐに打開されてしまうため、S+帯では今まで以上に周りの動きを把握する必要があります。
スプラトゥーン2は人数不利がついてしまったら、人数で押されてそのままノックアウトされるのも珍しくありません。
敵の動きをみてどこで戦えばいいのか常に意識して戦うことが重要です。
自分がチームを引っ張る意識を持つ
私が1番重要だと感じるのが、自分が支配を引っ張ることを意識することです。
味方がキルされそうになっていたらカバーする、インクを塗って味方が動きやすくすることで勝利に近づきます。
始めは難しいと思いますが、チームを引っ張るくらい活躍することができればS+帯でも勝つことができるでしょう。
さいごに
S+帯に上がったばかりだと、S+帯を維持するのは簡単なことではありません。
何より大切なのはスプラトゥーン2をプレイし続けてテクニックを磨くことです。
プレイし続けることでS+帯での動きに慣れてだんだん勝つことができるようになります。
この記事を参考に立ち回りについて見直してもらうとよいでしょう。